仕入や支払い、設備の購入…資金繰りに悩んでいませんか?
中小業者は、銀行融資を受けるには不利益な立場におかれています。そんな中で、民商は長年、国や自治体に「低利の無担保無保証人融資を」と運動してきました。
民商では、融資の目的や返済条件など ...
内装業のAさんは昨年独立開業、今年が初申告ということで来所されました。話しを聞くと、仕事が増えてきたこともあり、従業員2名を雇うことになり「車両や道具が必要になっている」とのこと。伝票や領収書など帳面の整理をしながら、必要な資金や今後の返 ...
最近、鉄工業者の青年が民商に入会しました。昨年、父親が脳梗塞で倒れ、代わって工場を継ぐことになったのこと。ところが、経営は数年前から悪化し、政策金融公庫や保証協会をはじめ、ノンバンクやカードローンなどいろんなところから借金していることがわか ...
昨年4月からの消費税の増税、円安による原材料高騰で中小業者の廃業や倒産が急増し、さながら「アベノミクス不況」の様相です。
昨年実施された国の企業動向等に関する調査では、小規模事業者・中小企業ほど円安による仕入れ価格の上昇や業績悪化、受注減が ...
消費税8%、円安…アベノミクスで中小業者の商売は大変。
国は増税を中止し、「アベノミクス不況」の責任と対策をとるべきです。
民商は借りる立場で融資相談、開業・独立もサポート。
ひとりで悩まず民商へ!