1945年8月6、9日の原爆投下から、今年で69年目の夏を迎えました。
大商連婦人部協議会(大婦協)は毎夏、原水爆禁止世界大会の関連行事―核兵器なくそう女性のつどい―に代表を派遣しています。「女性のつどい」は、核兵器のない平和 ...
大青協は7月13日に第5回目となる異業種交流会「わっと大交流会」。「つながりがほしい」「異業種の人との対話をつうじ、自分の商売を見直したい」との声からスタートした「わっと大交流会」。今回は23人の出展者から商売をアピールしてもらい、キャラ ...
大商連婦人部協議会(大婦協)が結成されて40年を迎えます。
府下56民商婦人部で約2万人の部員がいます。業者婦人は営業の厳しさから生理休暇や出産休暇もとれない、育児や子どもの悩み、老後の問題、自家労賃(働き分)を認めてほしいなど、たくさんの ...
大商連婦人部協議会(大婦協)は、業者婦人(女性事業主と女性家族従業者)の地位向上を求め運動を続け、今年40周年を迎えます。
6月13日(金)、40周年を記念して「あゆみちゃん集会―第16回地位向上決起集会―」をドーンセンターで開催。府下の ...
民商には共済の制度があります。
月1000円の会費で入院の時のお見舞金などをだし、また健康診断の活動にも取り組んでいます。昨年度は3000人以上が健康診断をうけ「検査の結果で大腸がんが見つかったが、すぐに処置できたので大事にはならなかった」 ...