Warning: date_default_timezone_get(): It is not safe to rely on the system's timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected the timezone 'UTC' for now, but please set date.timezone to select your timezone. in /home/dsr/www/dsr_4/XoopsX/html/modules/xpress/class/config_from_xoops.class.php on line 115

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/dsr/www/dsr_4/XoopsX/html/modules/xpress/class/config_from_xoops.class.php:115) in /home/dsr/www/dsr_4/XoopsX/html/modules/xpress/wp-content/plugins/xpressme/include/xpress_common_functions.php on line 296

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/dsr/www/dsr_4/XoopsX/html/modules/xpress/class/config_from_xoops.class.php:115) in /home/dsr/www/dsr_4/XoopsX/html/modules/xpress/wp-includes/feed-rss2.php on line 8
記帳・決算 – 民商おおさか ブログ http://old.daishoren.org/modules/xpress 民商ですっきりしましょう! Mon, 13 Feb 2017 07:25:01 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.7.29 税務署が申告相談にのってくれない!? 困ったときは民商へ http://old.daishoren.org/modules/xpress/?p=754 Mon, 22 Feb 2016 09:17:09 +0000 http://daishoren.org/modules/xpress/?p=754 「税務署が申告相談をないがしろにしている」

こんな声がたくさん寄せられています。

 

大阪福島署、北署、大淀署は、税務署での申告相談をやめて

大阪駅前第2・第3ビル間の地下歩道を合同申告会場にしました。

https://www.nta.go.jp/osaka/guide/zeimusho/pdf/shinkoku03.pdf

寒々しいところで長時間待たされ、時間切れになったら相談を打ち切る対応で、

納税者から苦情が出ています。

 

南署、天王寺署も、東署のある大阪合同庁舎3号館が申告会場になりました。

https://www.nta.go.jp/osaka/guide/zeimusho/pdf/shinkoku04.pdf

今日、民商のフリーダイヤルにも「天王寺署に行ったら『申告相談には乗らない』と

追い返された」という苦情が寄せられました。

 

他の税務署でも、年金者等への相談を2月からに遅らせたり、

期間を短くするところも出ています。

税務署に相談に来る人数を減らす作戦です。

納税者の相談に乗らないなんて、職務放棄ではないでしょうか。

 

これに対し、民商では「自主記帳・自主計算」をすすめています。

納税者が自分で記帳し、自分で計算できるように、全面サポートしています。

「申告の仕方が分からない」「計算方法を教えてほしい」…

そんな税金の悩みも、民商で納得・安心の解決!

 

法律でも、「納付すべき税額が納税者のする申告により

確定することを原則」としています(国税通則法16条)。

自分の税金は、自分で計算して、自分で決めて、自分で申告する

ということです。

これは、憲法の国民主権にもとづく「自主申告権」です。

税金をより多く取り立てようとする税務署に対し、納税者が

長い歴史の中で勝ち取ってきた権利でもあります。

とっても大切なことなんですよ!

 

税務署で冷たい対応される前に、みなさんぜひ民商にご相談ください!

 

]]>
昨年独立、初めての申告も民商で納得・安心 http://old.daishoren.org/modules/xpress/?p=495 Thu, 12 Feb 2015 09:09:10 +0000 http://daishoren.org/modules/xpress/?p=495 自分で商売をするようになっての初めての確定申告、

「計算の方法は?」「経費のつけ方は?」…と、わからないこと、不安なことでいっぱいです。

 

建築内装業のAさんは、昨年勤めていた会社から独立して、自分で仕事をするようになりました。

2月に入り、確定申告が近づくにつれて「どうしたらええんやろ?」との不安が大きくなってきました。

そこに民商の会員である同業者から「民商に相談に行ったら」との声が。

民商では税金や記帳の学習会を繰り返し行っています。Aさんも学習会に参加して税金の仕組みや権利、記帳の仕方も学んで「これで納得して申告できる」とひと安心です。

kityou

]]>
記帳義務化の初申告!民商でしっかり対策、安心・納得の申告を http://old.daishoren.org/modules/xpress/?p=462 Mon, 02 Feb 2015 08:20:43 +0000 http://daishoren.org/modules/xpress/?p=462 今年は、記帳「義務化」になって初めての申告です。

義務化といっても不利益も罰則もありませんが、記帳は自分の商売のために大切です。

民商なら自分にあった記帳が身につきます!

 

和泉トリミング

和泉高石民商の婦人部主催のパソコン教室

~民商なら気軽に聞ける・わかる・できる~

和泉高石民商の美容師のTさんは、民商独自の会計ソフトの「エクセル会計」に挑戦中です。婦人部のパソコン記帳会では「ノートに手書きでメモ書きした分を入力すれば、集計表は自動でちゃんと勘定科目別、日にち順に並び、訂正も簡単。月別の集計表から1年の商売が見えてとっても楽しい」と、自分でノートパソコンも購入して、みんなでわいわいすすめています。

 

枚方交野民商の電気工事業のSさんは、税務調査になったのをきっかけに民商に入会。「エクセル会計」を使って帳簿を整理、納得の申告ができるようになったと大喜び。今では、領収書など財布に貯まるとすぐにパソコンに入力。経費の漏れもなくなったそうです。「民商の自主記帳で税務調査も怖くない」と話しています。

 

生野民商のカバン製造業のSさんは、今までパソコンを使ったことがなかったのですが、記帳をきっかけに、民商のパソコン教室に参加するようになりました。パソコン記帳だけでなく、パソコンを使って名刺や年賀状を作ってみたりと「めっちゃ楽しい」と、民商のパソコン教室や婦人部の領収書整理会を毎回楽しみにしています。

 

 

IMG_1185大正1トリミング

大正民商の青年部主催の「らくらく記帳」学習会

   ~民商で「記帳」3つのパワーアップ~

    1、領収書整理から、手書きの集計、パソコン記帳など、あなたにあったやり方が見つかります。

    2、記帳することで、経費の見直し、資金繰りなど経営に役立ちます。

  •     3、税金の仕組みが分かり、納税者の権利も学べます。

]]>
本日、大阪市に「原材料高・消費税増税から中小業者を守れ」と申し入れました! http://old.daishoren.org/modules/xpress/?p=291 Tue, 08 Jul 2014 09:29:47 +0000 http://daishoren.org/modules/xpress/?p=291  

 今、多くの業者はガソリン代や原材料の値上がり、そして4月からの消費税の増税や売り上げの減少と2重、3重の苦しみの中で厳しい経営を強いられています。

中小業者への施策拡充は待ったなしの状況です。

 

 国も先の国会で「小規模企業振興基本法」を施行し、小規模事業所の持続的継続の重要性を示し振興策を講じるものとしています。

 

 私たち民商は、「大阪都構想」など大企業のための成長戦略ではなく、中小業者や市民の仕事や雇用を確保する地域循環型の経済政策を実施するよう、以下の要望書を申し入れました。

 今後は、大阪市の回答のあと交渉予定です。

 

 

大阪市長 橋下徹殿

 

原材料高・消費税増税などから

                     地域経済・中小業者を守る緊急要望書

                                                                                           2014年7月8日

大阪商工団体連合会

会長 藤川 隆広

【要望趣旨】

 日頃より中小業者の経営支援にご尽力頂きありがとうございます。

 中小業者は、地域経済を支え、住民のくらしと自治に大きく携わりその役割と存在は無くてはならないものです。昨年、大阪自治体問題研究所で行われた東大阪市の実態調査結果(1163件より回答)でも、小規模な事業所ほど、従業員の正規雇用、市内居住者や65歳以上の雇用も多く、取引においても、販売先、受注先とも市内の割合が高いことなどから地域経済の活力に寄与していることが示されました。これは大阪市でも共通しています。

 今多くの中小業者は、ガソリン代や原材料高騰、更には4月からの消費税増税の負担増や売り上げの減少など二重苦、三重苦の中で厳しい経営を強いられています。市場調査においても「今夏以降、倒産増加」との予測もあり、中小業者への施策拡充は待ったなしの状況です。しかし、大阪市は大阪都構想など大企業のための「成長戦略」に熱心で、中小業者や市民の仕事や雇用を確保する地域循環型の経済対策とはなっていません。国も先の国会で制定した「小規模企業振興基本法」で小規模事業所の持続的発展の重要性を示し振興施策を講ずるものとしています。大阪市におかれましても大阪市中小企業振興基本条例も踏まえ、地域経済活性化に直結する中小業者への直接支援をはじめ、緊急施策の実施を強く要望いたします。

【要望項目】

、国も好循環実現のための経済対策予算の執行は「中小企業・小規模事業者の受注機会の増大に努めるよう」と自治体に要請している。とりわけ原材料高・増税の影響がより大きい小規模事業者への施策を早急に講じること。

、耐震や防災、修繕など市や各区の公共事業を小規模事業者に優先発注し、各課にも徹底すること。また、自然エネルギーの普及や耐震化対策など住民に役立ち中小業者の仕事おこしにつながる施策を創設・拡充すること。

、2014年6月現在、全国632の自治体で実施され経済波及効果が実証済みの住宅リフォーム助成制度を実施すること。小規模事業者登録制度を実施し市や区の仕事を地元業者に回すこと。

、改修・設備費用に苦しむ商店・町工場をサポートする、商店の店舗改修や設備への補助(商店リフォーム助成制度)や町工場の改修や機械設備購入・修理への補助(町工場リフォーム助成制度)を実施し、その施工や販売を地元業者に発注すること。また、家賃や設備リース料などの固定経費の補助を行うなど地域経済振興策を実施すること。

5、各区が中小業者の経営支援を専門的・総合的に取り組めるように、技術指導員、経営指導員など十分な人員を配置すること。各区において、大阪市融資の申し込み、経営相談、耐震・改修工事の相談や受け付けができる窓口を設置すること。

6、保証協会の統合が融資縮小につながらないよう手立てを講じること。また、金利や保証の軽減、開業資金の自己資金要件の緩和、少額・短期返済のつなぎ資金を創設するなど拡充・改善をおこなうこと。

]]>