★申告を済ませたが、不安を感じている方はすぐに民商へ相談を!
確定申告は、税金だけでなく国保料や保育料などくらしにも直結します。
経費の漏れや計算間違い等は要注意です。もし間違いに気づいた時などは
、期限内なら何回でも訂正ができます。
例えば、2月16日に提出し、間違いに気づいて再度作成しなおして3月2日に
再度申告した場合、3月2日の申告で今年の税の確定となります。
所得税は3月16日、消費税は3月31日迄です。特に今年の消費税申告は
ややこしく間違えやすくなっています。
不安を感じている方はすぐに民商に相談を。
昨日の税務署の開庁日に、税務署の相談会場前で宣伝を行っていましたら、会場から出てきた方が「民商に相談に行くわ」「○○市にも民商がありますか?」など声をかけてこられました。やはり申告は済ませたが「大丈夫かな」と少し不安に思っている方も少なくないようでした。
★まだ確定申告がお済でない方も、税務署に行く前に民商に相談を!
民商には、「昨年から外注扱いになって申告が必要になったが、申告の仕方がわからない」「一昨年売り上げが1000万円を超えたが消費税申告ってどうすればいいのか」「記帳義務化ってどんな風に記帳したらいいのか」など、様々な相談が寄せられています。
民商なら、税金のしくみや納税者の権利もわかり、納得・安心の自主申告ができます。
★特別相談実施中!お気軽に民商へ★