「税務署が申告相談をないがしろにしている」
こんな声がたくさん寄せられています。
大阪福島署、北署、大淀署は、税務署での申告相談をやめて
大阪駅前第2・第3ビル間の地下歩道を合同申告会場にしました。
https://www.nta.go.jp/osaka/guide/zeimusho/pdf/shinkoku03.pdf
寒々しいところで長時間待たされ、時間切れになったら相談を打ち切る対応で、
納税者から苦情が出ています。
南署、天王寺署も、東署のある大阪合同庁舎3号館が申告会場になりました。
https://www.nta.go.jp/osaka/guide/zeimusho/pdf/shinkoku04.pdf
今日、民商のフリーダイヤルにも「天王寺署に行ったら『申告相談には乗らない』と
追い返された」という苦情が寄せられました。
他の税務署でも、年金者等への相談を2月からに遅らせたり、
期間を短くするところも出ています。
税務署に相談に来る人数を減らす作戦です。
納税者の相談に乗らないなんて、職務放棄ではないでしょうか。
これに対し、民商では「自主記帳・自主計算」をすすめています。
納税者が自分で記帳し、自分で計算できるように、全面サポートしています。
「申告の仕方が分からない」「計算方法を教えてほしい」…
そんな税金の悩みも、民商で納得・安心の解決!
法律でも、「納付すべき税額が納税者のする申告により
確定することを原則」としています(国税通則法16条)。
自分の税金は、自分で計算して、自分で決めて、自分で申告する
ということです。
これは、憲法の国民主権にもとづく「自主申告権」です。
税金をより多く取り立てようとする税務署に対し、納税者が
長い歴史の中で勝ち取ってきた権利でもあります。
とっても大切なことなんですよ!
税務署で冷たい対応される前に、みなさんぜひ民商にご相談ください!