最近、ユニットバス設置業者から民商に相談が。今まで勤めていた会社が倒産。5月から独立して仕事をはじめたが、取引先から「労働保険に入らないと現場に入れない」と言われたとのこと。「事業主で労災?」と不安でしたが、民商の事務組合を紹介され、一緒に ...
鉄筋組立業のCさん、従業員を雇うことになり労働保険に加入しなければいけなくなりました。妻と相談先を探していましたが見つからず、困っていました。近所の知り合いに相談すると「私は民商に入っているから、商売のことは何でも相談しているよ」と言われ、 ...
労働保険や社会保険など未加入の事業者に対し、行政や元請からの問い合わせ強まっています。労働者を1人以上使用する事業所は労働保険(労災保険、雇用保険)の加入が必要です。民商は、事業主をはじめ、家族や従業員が安心して働けるよう、加入の窓口を開い ...
国民健康保険や国民年金は社会保障制度として命や生活を守る制度ですが、高すぎる保険料で逆に生活が脅かされ滞納世帯が増え続けています。民商にも国保料や年金保険料の滞納で「差押え予告が来た」と相談に来られる方がふえています。
滞納したら身ぐるみ ...