民商ですっきりしましょう!

大阪市を廃止する「都構想」に、衛星都市の住民は関係ある?


大阪市を廃止して分割する「都構想」の是非が問われています。現在の時点では、大阪市内の有権者の住民投票に委ねられます(住民投票で可決されても「大阪都」にはなりませんが…)。

これに関する法律(「大都市特別区設置法」)では、いったん大阪市が廃止され特別区ができれば、連接する衛星都市(豊中、守口、門真、大東、東大阪、八尾、松原、堺)が、市を分割せずに「特別区」になろうとすれば、なんと住民投票なしで、議会の議決だけで決まってします。いったんできてしまえば、病気のように隣接市に感染してしまうのです。仮に豊中市が「豊中区」になると、それに隣接する池田市、箕面市も同様に議会の議決だけで市を廃止して「池田区」「箕面区」になってしまいます。

迷惑千万!「都構想」

この問題、大阪市民だけの問題ではありません。

トラックバック・ピンバックはありません

ご自分のサイトからトラックバックを送ることができます。

現在コメントは受け付けていません。